NF-0064 |
F-14 DFCS | ||||||||||||||||||||||||||||||
F-14 TOMCATのDFCS改修(インストール)を記念したパッチです。 DFCSとはDigital Flight Control System(デジタル操縦システム)の略で、このGEC-Marconi Avionics社製のDFCSをインストールしたF-14は、F-14の着艦時のクセであった高迎え角による不安定な着艦姿勢をデジタル操縦システムに より適正姿勢に自動修正されるよう設計されています。この改修により、F-14の搭乗員にとっては操作性、生存性、信頼性が格段に高くなり、着艦の際の不 安を取り除くものとなりました。まずはNaval Air Warfare Center / Weapons DivisionのF-14Dにインストールされ、1995年7月14日に初フライトをしテストを開始。その後VX-9などでもテストされ実用化し、 1998年6月にはVF-14とVF-41のF-14AにDFCS改修が施されました。その後、2001年までに全てのF-14A、F-14B、F- 14DにDFCS改修を実施。VF-154のF-14Aにも2000年頃にDFCSのインストールが施されたものと思います。 1998年から2001年ま でのこのパッチが貼れるVF飛行隊は以下の通り。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
■直径10cm
|
![]() ![]() |
NF-0065 |
F-14D TOMCAT NACES | |
F-14D型に装備されている、Martin Baker社のSJU-17(V)NACES(Navy Air-Crew Common Ejection Seat/海軍航空乗員共用射出座席)のパッチです。 この射出座席はF-14A/Bに搭載されているGRU-7Aに比べ生還率が高く、またF/A-18C /D/E/Fなどもに同射出座席のシリーズが使われ、整備性やコストの面でも優れた射出座席となっています。 F-14D飛行隊のジャケットの背中などに貼 りたいパッチ! |
||
■縦12cm x 横10cm
|
![]() ![]() |
AM-0007 |
MARTIN-BAKER NACES | |
Martin Baker社のSJU-17(V)NACES(Navy Aircrew Common Ejection Seat/海軍航空乗員共用射出座席)のパッチです。 これまでの射出座席に比べ生還率が高く、また整備性やコストの面でも優れたものとなっており、SJU-17(V)1/Aから始まる7種類のシリーズはF-14DやF/A-18C/D/E/F、T-45などに使用されています。メーカーから部隊へは1990年にF-14DについてはVX-4にて、またF/A-18についてはVX-5にて様々なテストや整備訓練を行いました。 パイロットの命を預かる射出座席の珍しいパッチ。F-14DのVF飛行隊やVFA飛行隊のジャケットにどうぞ! |
||
■直径9cm
|
![]() ![]() |
NF-0066 |
F-14B/D F111-GE-400エンジン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
F-14B型やD型に搭載されているGeneral Electric社製のF110-GE-400エンジンパッチです。 推力が若干低く、コンプレッサーストールもおきやすいF-14Aに搭載されていた TF30エンジンは兼ねてからパワー不足が指摘されていましたが、F-14A+(後にF-14Bに統一)への改修で約1.3倍ほどパワーアップした F110-GE-400に転換。これにより、アフーバーナー使用時には最大27,000lbもの推力を生み出す事が出来るようになりました。 F-14Bや F-14D飛行隊ジャケットには合わせたいパッチ。使用できる飛行隊は以下の通りです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
■直径10cm
|
![]() ![]() |