NC-17

CVN-70

\1,470

-

 




NC-62

CVN-70 Det.0281

\1,470

-

 





NC-152

CVN-70 Night Centurion 100

\1,470

サイズ

縦6cm/横12.5cm

貼付位置

解説参考

空母

CVN-70

航空団

-

使用年代

〜現在

使用機

-

就役後ずっと太平洋艦隊に所属し、来日経験も豊富で日本でもお馴染の原子力空母USS Carl Vinson (CVN-70)の夜間着艦100回達成記念パッチです。CVN-70のCenturionとは違う形ですが、Night CenturionはCV-41のCenturionパッチを踏襲したデザインで、形は伝統のWEPジャケットのポケットフラップ型。CWUジャケットのポケットフラップにどうぞ!2005年現在のCVN-70に搭載されている飛行隊は以下の通り。

CVN-70 / CVW-9

2005

VFA-154

F/A-18F

VMFA-323

F/A-18C

VFA-146

F/A-18C

VFA-147

F/A-18C

VAQ-138

EA-6B

VAW-112

E-2C

HS-8

SH-60F/HH-60H

VS-33

S-3B

 





NC-107

CVN-70/CVW-9 Iraqi Freedom不参加記念

\1,680

サイズ

縦11.5cm/横10cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-9

使用年代

2003年

使用機

-

大量破壊兵器を保有あるいは開発していたとされるイラクに対して、フセイン政権打倒のため発令された"Operation Iraqi Freedom/イラクの自由作戦"のCVN-70/CVW-9による不参加記念パッチです。この時CVN-70は日本近海にも展開。2003年5月には横須賀にも入港しました。パッチには"Iraqi Freedom 2003"の文字と共に、"I wasn't there/私はそこにいなかった"と書かれています。この航海での搭載飛行隊については以下の通り。

飛行隊

機種

VFA-22

F/A-18C

VMFA-314

F/A-18C

VFA-146

F/A-18C

VFA-147

F/A-18C

VAQ-138

EA-6B

VAW-112

E-2C

HS-8

SH-60F/HH-60H

VS-33

S-3B

VRC-30

C-2A

 





NC-108

CVN-70/CVW-9 WESTPAC 2003

\1,890

サイズ

縦10.5cm/
横12.5cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-9

使用年代

2003年

使用機

-

USS Carl Vinson (CVN-70) / CVW-9による西太平洋方面の航海を記念したWESTPAC 2003パッチです。この時CVN-70は日本近海にも展開。2003年5月には横須賀にも入港しました。この航海での搭載飛行隊については以下の通り。

飛行隊

機種

VFA-22

F/A-18C

VMFA-314

F/A-18C

VFA-146

F/A-18C

VFA-147

F/A-18C

VAQ-138

EA-6B

VAW-112

E-2C

HS-8

SH-60F/HH-60H

VS-33

S-3B

VRC-30

C-2A

 




NC-18

CVN-70/CVW-9 WESTPAC 2003

\1,890

USS Carl Vinson (CVN-70) / CVW-9のWESTPAC 2003パッチです。「航海、そしてまた航海・・・」と、長かった航海を皮肉ってます。この時の航海では、CV-63がドック入りして手薄になった日本近海の勢力を埋めるべく、CVN-70が日本近海に来ました。横須賀にも入港しましたね。

 




NC-50

CVN-70/CVW-11 Enduring Freedom 2001

\1,470

CVN-70/CVW-11による同時多発テロの報復作戦"Operation Enduring Freedom"の参加記念パッチです。パッチが五角形になっているのは、同時多発テロの被害に遭った国防省の形(ペンタゴン/五角形)からきています。

 




NC-45

CVN-70/CVW-11 WESTPAC 2001

\1,680

CVN-70/CVW-11による同時多発テロの報復作戦"Operation Enduring Freedom"の参加記念パッチです。パッチが五角形になっているのは、同時多発テロの被害に遭った国防省の形(ペンタゴン/五角形)からきている。

 





NC-145

CVN-70/CVW-11 WESTPAC 1998-99

\1,890

サイズ

縦10cm/横12.5cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-11

使用年代

1998年〜99年

使用機

-

USS Carl Vinson (CVN-70) / CVW-2による1998年11月6日から1999年5月6日までのWESTPAC(西太平洋)クルーズのパッチです。出港後ペルシャ湾に向ったCVN-70は、1998年12月19日よりOperation Desert Foxに参加。この作戦はイラクによる大量破壊兵器の製造と使用を抑制する軍事作戦で、CVN-70の艦載機による空爆などが実施されました。翌年1999年1月から3月まではイラクでの南部飛行禁止区域監視任務Operation Southern Watchに参加。その後、5月6日には母港のワシントン州ブレマートン基地に帰港します。パッチにはこの時に所属していた飛行隊名と寄港した国々の国旗がデザインされています。パッチは1997年にヒットした映画「オースティン・パワーズ」をイメージしたサイケなデザインとなっており、パッチに書いてある"Shagadelic"とは「すばらしい」を意味するスラングで、今も映画公開当時も死語だとか。映画中にも出てくるフレーズ。

CVN-70 / CVW-11

1998-99

VF-213

F-14D

VFA-97

F/A-18A

VFA-22

F/A-18C

VFA-94

F/A-18C

VAQ-135

EA-6B

VAW-117

E-2C

HS-6

SH-60F/HH-60H

VS-29

S-3B

VQ-5

ES-3A

VRC-30

C-2A

 




NC-66

CVN-70/CVW-11 WESTPAC 1998-99

\1,470

-

 





NC-71

CVN-70/CVW-14 WESTPAC 1994

\1,890

サイズ

直径11cm

貼付位置

背中など

空母

CVN-70

航空団

CVW-14

使用年代

1994年

使用機

-

USS Carl Vinson (CVN-70) /CVW-14のWESTPAC 1994パッチです。限定1枚!この航海で搭載していた飛行隊は以下の通り。

USS Carl Vinson (CVN-70)/CVW-14

1994.2.18〜1994.8.15

VF-11

F-14D

VF-31

F-14D

VFA-113

F/A-18C

VFA-25

F/A-18C

VA-196

A-6E

VAW-113

E-2C

HS-8

SH-60F/HH-60H

VAQ-139

EA-6B

VS-35

S-3B

VQ-5 Det.B

ES-3A

 





NC-90

CVN-70/CVW-14 WESTPAC 1994

\1,890

サイズ

直径11.5cm

貼付位置

背中など

空母

CVN-70

航空団

CVW-14

使用年代

1994年

使用機

-

CVN-70/CVW-14のWESTPAC 1994パッチです。A-6飛行隊であるVA-196 "Main Battery"が製作したパッチ。この航海では横須賀にも寄港しましたね。限定2枚です。

 





NC-169

CVN-70/CVW-15 WESTPAC 1990

\1,890

サイズ

縦13cm/横11.5cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-15

使用年代

1990年

使用機

-

USS Carl Vinson (CVN-70) / CVW-15が1990年2月1日から7月31日まで行った西太平洋やインド洋に展開したクルーズパッチです。まずCVN-70は同年2月26日から3月18日まで米韓の合同演習Team Spirit '90に参加。この際に佐世保にも2日間寄港しました。その後4月21日から2日間マレーシアとタイとの合同演習に参加し、4月23日からはオーストラリアとも合同演習を実施。演習が終了すると、CVN-70にとっての5回目のアラビア湾での展開を初めます。CVN-70はこの航海でBattle-Eを受賞する事となりました。この航海を最後にVA-97とVA-27は機種をA-7EからF/A-18Cに転換し、VFA飛行隊となります。この航海での搭載飛行隊は以下の通りです。

CVN-70 / CVW-15

1990

VF-51

F-14A

VF-111

F-14A

VA-97

A-7E

VA-27

A-7E

VA-52

A-6E

VAW-114

E-2C

VAQ-134

EA-6B

HS-4

SH-3H

VS-29

S-3A

 





NC-70

CVN-70赤道通過記念パッチ

\1,680

サイズ

縦11cm/横9.5cm

貼付位置

背中など

空母

CVN-70

航空団

CVW-14?

使用年代

使用機

-

-

 





NC-187

CVN-70/CVW-15 PACEX 1989

\1,680

サイズ

縦11cm/横12.5cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-15

使用年代

1989年

使用機

-

冷戦終結前の1989年9月1日から2か月に渡り、ソ連の目と鼻の先であるアリューシャン列島からオホーツク海、太平洋、日本海、南シナ海に及ぶ広大な海域で米四軍による第二次世界大戦以降最大規模の統合実動訓練PACEX(太平洋演習)のCVN-70/CVN-15による参加記念パッチです。CVN-70/CVW-15はベーリング海の海も凍る極寒地域に展開。パッチには地図に国旗が描かれ、ベーリング海にCVN-70のシルエットとBorder Patrol(国境パトロール)の文字も。この時に搭載されていた飛行隊は以下の通りです。

CVN-70 / CVW-15

1989

VF-51

F-14A

VF-111

F-14A

VA-97

A-7E

VA-27

A-7E

VA-52

A-6E

VAW-114

E-2C

VAQ-134

EA-6B

HS-4

SH-3H

VS-29

S-3A

 





NC-186

CVN-70/CVW-15 WESTPAC 1986-87

\1,470

サイズ

直径10cm

貼付位置

背中

空母

CVN-70

航空団

CVW-15

使用年代

1987年

使用機

-

1986年8月12日から1987年2月5日までのUSS Carl Vinson(CVN-70)/CVW-15によるWESTPAC(Western Pacific/西太平洋)の航海記念パッチです。この航海ではRIMPAC 1986にも参加し、その後ベーリング海、インド洋、北アラビア海と展開します。この航海に搭載されていた飛行隊は以下の通りです。

CVN-70 / CVW-15

1986-87

VF-51

F-14A

VF-111

F-14A

VA-97

A-7E

VA-27

A-7E

VA-52

A-6E

VAW-114

E-2C

VAQ-134

EA-6B

HS-4

SH-3H

VS-29

S-3A

VQ-1

EA-3B